那覇市には、歴史と文化が息づく世界遺産から、活気あふれる商店街、美しいビーチ、そして知る人ぞ知るディープな穴場スポットまで、魅力的な観光地が盛りだくさんです。この記事では、地元民が自信を持っておすすめする那覇市内のスポットを23カ所厳選し、それぞれの基本情報や見どころ、強み、そしてリアルな口コミまで徹底的にご紹介します。観光の目的や好みに合わせて、あなたにぴったりの那覇の魅力を発見してくださいね。

主要観光スポット基本情報まとめ

施設名住所営業時間料金アクセス駐車場公式サイト簡単な説明
首里城公園〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町1-2無料区域 8:00~19:30等、有料区域 8:30~19:00等大人400円、高校生300円、小中学生160円、6歳未満無料ゆいレール「首里駅」徒歩約15分あり (小型車最大800円/日)公式サイト琉球王国の象徴であり、世界遺産にも登録された歴史スポット。
国際通り沖縄県那覇市牧志・久茂地周辺店舗により異なる(多くは10:00~22:00)入場無料ゆいレール「県庁前駅」徒歩5分、「牧志駅」徒歩5分周辺にコインパーキング多数公式サイト那覇のメインストリートで、約1.6kmにわたり600以上の店舗が並ぶ。
第一牧志公設市場〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2-10-18:00~22:00 (店舗により異なる)、2階食堂ラストオーダー20:00入場無料ゆいレール「牧志駅」徒歩9分、「美栄橋駅」徒歩10分なし(周辺に有料駐車場多数)公式サイト「那覇の台所」と呼ばれる市場。1階は沖縄食材、2階は食堂街。
波の上ビーチ〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1-25遊泳期間4月~10月 9:00~18:00 (7-8月は19:00まで)入場無料、コインロッカー200円、コインシャワー100円ゆいレール「県庁前駅」徒歩約30分、バス「波の上ビーチ」下車徒歩10分若狭海浜公園駐車場(30分無料、最大500円/日)公式サイト那覇市唯一のビーチで、空港や市街地からのアクセス抜群。
壺屋やちむん通り〒902-0065 沖縄県那覇市壺屋1丁目周辺店舗により異なる(多くは10:00~18:00)入場無料ゆいレール「牧志駅」徒歩10分周辺にコインパーキングあり公式サイト約400mの石畳道に、沖縄伝統の焼き物「やちむん」の窯元やショップ、カフェが並ぶ。
首里金城町石畳道〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町通年・24時間無料ゆいレール「首里駅」徒歩約18分、バス「石畳入口」下車徒歩1分無料駐車場2か所(8:00~18:00)公式サイト(参考)琉球王国時代の16世紀に整備された歴史ある石畳道。「日本の道100選」にも選ばれている。
首里金城町の大アカギ〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町3-18,3-20特になし無料ゆいレール「首里駅」徒歩約19分、バス「石畳入口」下車徒歩2分なし公式サイト(参考)首里城跡南側の内金城嶽境内に自生する、推定樹齢200年以上のアカギの大木群。
識名園〒902-0072 沖縄県那覇市真地421-79:00~18:00 (4-9月)、9:00~17:30(10-3月)大人400円、中学生以下200円那覇空港から車で約20分、バス「識名園前」下車徒歩1分あり公式サイト琉球王家最大の別邸で、1799年完成。日本・中国・琉球の文化が融合した庭園。
玉陵(たまうどぅん)〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町1-39:00~18:00(入場締切17:30)大人300円、小人150円ゆいレール「首里駅」徒歩約15分、バス「首里城公園入口」下車徒歩5分首里城公園駐車場利用公式サイト1501年創建、琉球王国第二尚氏王統の陵墓。国宝・世界遺産に指定。
福州園沖縄県那覇市久米2-29-199:00~18:00 (最終入園17:30)大人200円、小人100円那覇空港から車で約8分、バス「久米孔子前」下車徒歩すぐあり(1時間100円、最初の1時間無料)公式サイト中国福建省・福州市の原風景を再現した中国式庭園。
沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-1-1博物館・美術館共通9:00~18:00(金・土曜は20:00まで、最終入館30分前)博物館常設展一般530円、美術館コレクション展一般400円ゆいレール「おもろまち駅」徒歩10分無料158台(大型バス10台ほか)公式サイト那覇市おもろまちにある県内最大の文化複合施設。
波上宮(なみのうえぐう)〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1-25-11境内自由(授与所 9:00~17:00、正月は深夜~)参拝無料、御祈祷は要予約・有料ゆいレール「旭橋駅」徒歩15分、那覇空港からタクシー約10分無料20台(混雑時は有料駐車場推奨)公式サイト那覇港を見下ろす高台に鎮座する琉球国総鎮守。
那覇市伝統工芸館〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3-2-10 てんぶす那覇2F9:00~18:00 (販売場は10:00~20:00)展示観覧無料、体験コースは内容により異なるゆいレール「牧志駅」徒歩5分、「美栄橋駅」徒歩15分なし(周辺コインP多数)公式サイト壺屋焼・琉球びんがたなど、沖縄の五大伝統工芸を一堂に紹介。
奥武山公園(おうのやまこうえん)〒900-0026 沖縄県那覇市奥武山町52常時開放無料ゆいレール「奥武山公園駅」「壺川駅」すぐ、那覇空港から車約5分第1・第2合わせて約400台 (障がい者用含む)公式サイト昭和34年開設の県営初の運動公園。広大なスポーツ施設や遊具広場が充実。
桜坂劇場〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3-6-10上映作品により異なる (Webで要確認)一般1,800円~、学生1,300円~ゆいレール「牧志駅」徒歩8分なし(周辺コインP利用)公式サイト1953年開業の歴史あるミニシアター。アート系作品を中心に上映。
瀬長島ウミカジテラス〒901-0233 沖縄県豊見城市瀬長174-610:00~21:00(店舗により異なる)入場無料那覇空港から車約15分、空港直通リムジンバス運行無料(公園駐車場利用)公式サイト断崖に白壁のショップとカフェが連なる、南欧アマルフィを思わせる絶景スポット。
金城ダム〒902-0071 沖縄県那覇市繁多川4-553-2展示室9:30~17:00 (12/29~1/3休) / ダム・公園見学自由無料那覇空港から車30分、ゆいレール「首里駅」徒歩20分完備(無料)県公式サイト掲載なし那覇市東部の住宅街にある洪水調節ダム。地域の景観賞も受賞している。
くいもの市場 むとう〒900-0032 沖縄県那覇市松山2-6-116:00~23:00 (不定休、SNS要確認)平均4,000~5,000円/人ゆいレール「美栄橋駅」徒歩6分なし(周辺コインP利用)SNS中心(電話098-863-4808)松山の隠れ家的居酒屋。沖縄食材を活かした郷土料理が人気。
もつ焼き ばん 那覇店〒900-0013 沖縄県那覇市牧志2-17-46 Hachino’sビル1F17:00~翌2:00(年中無休)1本121円~(もつ焼き)、ドリンク各種ゆいレール「牧志駅」徒歩7分なし(周辺P利用)公式サイト昭和33年創業の東京発・もつ焼き専門店の沖縄支店。
和酒屋粋(わしゅやいき)〒900-0033 沖縄県那覇市久米2-5-6 玉城アパート1F月11:30-14:00/18:00-23:00、火〜金 18:00-23:00、定休日 日曜コース4,000円〜、飲み放題プラン有(690円~)ゆいレール「県庁前駅」「旭橋駅」徒歩5分なし(周辺コインP利用)公式サイト県産素材を使った和食と地酒が楽しめる割烹居酒屋。
栄町市場(さかえまちいちば)〒902-0067 沖縄県那覇市安里388-1日中 9:00~18:00頃、夜16:00~24:00頃 (店舗により異なる)入場無料ゆいレール「安里駅」徒歩2分周辺にコインパーキング多数なし(商店街振興組合Facebookページ等を参照)戦後復興期の1949年に誕生した市場。昼は商店街、夜はせんべろ飲み歩きエリアに変貌。
泊いゆまち(とまりいゆまち)〒900-0001 沖縄県那覇市港町1-1-186:00~18:00(年中無休)入場無料那覇空港から車で約15分無料(泊いゆまち駐車場)公式サイト泊漁港直結の鮮魚直売市場。水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を安価で楽しめる。
浮島通り(うきしまどおり)沖縄県那覇市松尾2丁目~3丁目周辺店舗により異なる(多くは11:00~19:00)入場無料ゆいレール「牧志駅」徒歩7分、国際通りから脇道すぐ周辺にコインパーキング多数なし国際通りの脇道沿い約600mにセレクトショップ・カフェ・古民家レストランが集まる感性豊かなストリート。

首里城公園

琉球王国の歴史と文化を肌で感じ、壮大な復興の様子を見守る。

住所〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町1-2
営業時間無料区域 8:00~19:30 (4-6,10-11月)、8:00~20:30 (7-9月)、8:00~18:30 (12-3月) / 有料区域 8:30~19:00 (4-6,10-11月)、8:30~20:00 (7-9月)、8:30~18:00 (12-3月)
料金大人400円、高校生300円、小中学生160円、6歳未満無料
アクセスゆいレール「首里駅」徒歩約15分、バス「首里城前」下車徒歩1分
駐車場あり (小型車最大800円/日)
休園日7月第1水曜と翌日

首里城は、かつて琉球王国の象徴として栄えた歴史的な場所で、世界遺産にも登録されている、沖縄随一の観光スポットです。鮮やかな朱色の正殿や守礼門、そして曲線美を描く城壁が特徴的ですね。2019年の火災で残念ながら正殿などが焼失してしまいましたが、現在は「見せる復興」として、その復元工事の様子が公開されています。

琉球の文化や歴史、独特の建築美を深く体感できるだけでなく、夜間のライトアップも美しく、城壁から眺める那覇市街や海の絶景も大きな魅力です。ただし、坂道や石畳が多いので、歩きやすい靴でお出かけすることをおすすめします。

★★★★☆
4.0
火災後の復興の様子を間近で見ることができて、歴史の重みをすごく感じました。夜のライトアップは幻想的で、本当に素敵でしたよ。再建が進むのを楽しみにしています。
★★★★★
5.0
坂道や石畳が多くて歩くのは大変でしたが、城壁からの眺めは本当に圧巻でした。琉球文化の解説も充実していて、とても学びの多い場所でしたね。一日中いても飽きないです。

ここがポイント!

  • 世界遺産・国宝に指定されており、その歴史的価値は計り知れません。
  • 琉球王国の壮大な歴史と文化を肌で感じられる貴重な場所です。
  • 現在進行中の復興工事の現場を実際に見学でき、再建への期待感が持てます。
  • 那覇市街や美しい海を望むことができる、絶景のロケーションです。

国際通り

那覇の「奇跡の1マイル」!活気あふれる沖縄の魅力を凝縮したメインストリート。

住所沖縄県那覇市牧志・久茂地周辺
営業時間店舗により異なる(多くは10:00~22:00)
料金入場無料
アクセスゆいレール「県庁前駅」徒歩5分、「牧志駅」徒歩5分
駐車場周辺にコインパーキング多数

那覇のメインストリートである国際通りは、約1.6kmにわたって600以上の多種多様な店舗が軒を連ねています。沖縄グルメ、お土産、雑貨、カフェ、ライブ居酒屋など、あらゆる楽しみ方ができる「那覇の顔」とも言える場所です。

特に、日曜日は歩行者天国になり、ストリートパフォーマンスや様々なイベントが開催され、一層賑わいを見せます。平和通りや市場本通り、壺屋やちむん通りなど、一本裏に入るとディープな沖縄の魅力に触れることができる枝道もたくさんあります。観光の拠点としても非常に便利な立地です。

★★★★★
5.0
食べ歩きやお土産探しが本当に楽しかったです!日曜日の歩行者天国は地元の雰囲気が満載で、最高の体験でした。沖縄に来たら絶対外せないスポットですね。
★★★★☆
4.0
夜遅くまで賑わっていて、沖縄らしい活気を感じられました。一本裏道に入ると、もっとディープな沖縄の魅力を体験できて、とても面白かったです。何度来ても新しい発見がありますね。

ここがポイント!

  • 沖縄県内最大の繁華街として、観光客にも地元の方にも愛されています。
  • 沖縄グルメ、ショッピング、エンターテイメントなど、あらゆる楽しみが集約されています。
  • 日曜日は歩行者天国になり、ストリートパフォーマンスやイベントが開催され、一層賑わいます。
  • 主要な交通機関からのアクセスが抜群で、観光の拠点として非常に便利です。

第一牧志公設市場

「那覇の台所」で新鮮な沖縄食材と地元グルメを心ゆくまで満喫!

住所〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2-10-1
営業時間8:00~22:00 (店舗により異なる)、2階食堂ラストオーダー20:00
料金入場無料
アクセスゆいレール「牧志駅」徒歩9分、「美栄橋駅」徒歩10分
駐車場なし(周辺に有料駐車場多数)
休業日毎月第4日曜、正月、旧正月、旧盆

「那覇の台所」として親しまれている第一牧志公設市場は、沖縄の食文化を体感できる活気あふれるスポットです。1階には鮮魚、精肉、野菜、土産物など、沖縄ならではの食材が所狭しと並べられています。2階は食堂街になっており、1階で購入した食材を2階で調理してもらえる「持ち上げ」システムが特に人気を集めています。

2023年にリニューアルオープンし、バリアフリーや授乳室なども完備され、より快適に利用できるようになりました。地元の方々はもちろん、観光客も多く訪れ、沖縄の食文化と活気ある雰囲気を存分に楽しめます。

★★★★★
5.0
カラフルな魚や珍しい豚肉の部位など、見ているだけでも楽しかったです!2階の食堂で食べた新鮮な海鮮丼は絶品でした。またすぐにでも行きたいです。
★★★★☆
4.0
市場の活気が本当にすごいですね。お店のおばぁたちとの会話も旅の楽しい思い出になりました。お土産もたくさんあって、選ぶのが大変でした!

ここがポイント!

  • 沖縄ならではの新鮮な食材が豊富に揃い、見ているだけでも楽しめます。
  • 1階で購入した食材を2階で調理してもらえる「持ち上げ」システムが体験できます。
  • 地元の美味しいグルメや沖縄らしいお土産探しにぴったりの場所です。
  • 観光客だけでなく、地元の人々にも愛される、活気あふれる市場です。

波の上ビーチ

那覇市内で気軽にビーチリゾート気分!空港や市街地からのアクセス抜群。

住所〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1-25
営業時間遊泳期間4月~10月 9:00~18:00 (7-8月は19:00まで)
料金入場無料、コインロッカー200円、コインシャワー100円
アクセス那覇空港から車で約15分、ゆいレール「県庁前駅」徒歩約30分、バス「波の上ビーチ」下車徒歩10分
駐車場若狭海浜公園駐車場(30分無料、最大500円/日)

波の上ビーチは、那覇市内で唯一のビーチとして知られ、那覇空港や市街地からのアクセスが抜群です。更衣室やロッカー、シャワー、バーベキュー設備も充実しており、手軽にビーチを楽しむことができます。

地元市民の憩いの場であると同時に、観光客にも人気のスポットです。波上宮の断崖下に広がる白い砂浜が特徴的で、遊泳期間外でも散策したり、足を水に浸したりするだけでも十分に楽しめます。

★★★★★
5.0
空港から近いので、帰る前にひと泳ぎできて便利でした。設備も整っていて快適で、ロッカーやシャワーも使いやすかったです。短い時間でもリゾート気分が味わえました。
★★★★☆
4.0
朝の散歩や夕焼けの景色がとても美しかったです。市街地のすぐそばなのに、まるでリゾート地にいるような気分を味わえました。市民の方もたくさんいて、のんびり過ごせました。

ここがポイント!

  • 那覇市内で唯一の海水浴場であり、手軽にビーチを楽しめます。
  • 那覇空港や市街地からのアクセスが非常に便利です。
  • 更衣室、シャワー、ロッカー、バーベキュー設備が充実しています。
  • 観光客と地元市民が共に利用し、沖縄の日常に触れることができます。

壺屋やちむん通り

沖縄の伝統工芸「やちむん」に触れる、歴史と趣あふれる石畳の道。

住所〒902-0065 沖縄県那覇市壺屋1丁目周辺
営業時間店舗により異なる(多くは10:00~18:00)
料金入場無料
アクセスゆいレール「牧志駅」徒歩10分
駐車場周辺にコインパーキングあり

壺屋やちむん通りは、約400mにわたる石畳の道に、沖縄の伝統的な焼き物である「やちむん」の窯元やショップ、カフェが軒を連ねています。ここでは陶芸体験やシーサー作りを体験することもでき、沖縄の文化に深く触れることができます。

戦前の面影を残す町並みや、歴史的建造物も点在しており、散策するだけでも楽しい雰囲気です。やちむんの器で提供されるコーヒーが人気のカフェもあり、ゆったりとした時間を過ごせます。毎年11月には「壺屋やちむん通り祭り」も開催され、多くの人で賑わいます。

★★★★★
5.0
やちむんの器がどれもこれも素敵で、ついつい買いすぎてしまいました。カフェでゆっくり過ごすのもおすすめです。沖縄らしい温かみのある器に囲まれて癒されました。
★★★★☆
4.0
陶芸体験が本当に楽しかったです!石畳の雰囲気も良くて、写真映えするスポットがたくさんありました。自分だけのオリジナル作品が作れて、良い思い出になりました。

ここがポイント!

  • 沖縄伝統工芸「やちむん」の発信地として、多くの窯元やショップが集まっています。
  • 陶芸体験やシーサー作り、やちむんの器で提供されるカフェなど、様々な楽しみ方ができます。
  • 戦前の面影を残す歴史的な町並みが残り、趣のある雰囲気を味わえます。
  • 沖縄らしいお土産探しに最適な場所で、一点ものの器に出会えるかもしれません。

首里金城町石畳道

琉球王朝時代の面影が残る、歴史と自然を感じる静かな穴場。

住所〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町
営業時間通年・24時間
料金無料
アクセスゆいレール「首里駅」徒歩約18分、バス「石畳入口」下車徒歩1分
駐車場無料駐車場2か所(8:00~18:00)

首里金城町石畳道は、琉球王国時代の16世紀に整備された歴史ある石畳の道で、「日本の道100選」にも選ばれています。首里城から続く約240mの緩やかな坂道には、琉球石灰岩が敷き詰められており、独特の風情を醸し出しています。

道の両側には樹齢200年を超える「大アカギ」の木々や、昔ながらの住宅街が広がり、訪れる人々は琉球の歴史、豊かな自然、そして地元の人々の暮らしを同時に感じることができます。静かで落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと散策を楽しむことができる穴場スポットです。

★★★★★
5.0
歴史を感じる石畳と大アカギの迫力に圧倒されました。静かで落ち着いた雰囲気がとても良かったです。まるでタイムスリップしたような気分でした。
★★★★☆
4.0
坂道が多いので歩きやすい靴が必須ですが、地元の人々の生活が垣間見えて面白かったです。観光地だけど、そこに暮らす人々の息遣いを感じられるのが良いですね。

ここがポイント!

  • 琉球王朝時代に思いを馳せ、歴史の深さを肌で感じることができます。
  • 樹齢200年を超える迫力満点の大アカギの木々を見ることができます。
  • 静かな住宅街の中にあり、喧騒から離れてゆっくりと散策を楽しむのに最適です。
  • 無料駐車場やトイレ、休憩所も整備されており、快適に過ごせます。

首里金城町の大アカギ

奇跡的に戦火を免れた、樹齢200年超の神聖なパワースポット。

住所〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町3-18,3-20
営業時間特になし
料金無料
アクセスゆいレール「首里駅」徒歩約19分、バス「石畳入口」下車徒歩2分
駐車場なし

首里金城町の大アカギは、首里城跡南側の内金城嶽境内に自生する、推定樹齢200年以上のアカギの大木群です。第二次世界大戦の戦火を奇跡的に免れたことから、国の天然記念物にも指定されており、その生命力に驚かされます。

住宅地の中にひっそりと佇むこの場所は、地元の人々にとっても神聖なパワースポットとして大切にされています。首里金城町石畳道と合わせて訪れるのがおすすめで、歴史の散策と共に、自然の雄大さと神秘的なエネルギーを感じることができます。

★★★★★
5.0
大アカギの迫力と神聖な空気に圧倒されました。静かで落ち着く場所で、心が洗われるようでした。ここにこんなに立派な木があるなんて驚きです。
★★★★☆
4.0
石畳道の途中にあって、地元の人たちが本当に大切にしているのが伝わってきました。神秘的なパワーを感じる場所で、訪れてよかったです。

ここがポイント!

  • 国の天然記念物に指定されており、その歴史的価値と自然の美しさが評価されています。
  • 樹齢200年を超える大木群からは、神秘的な「パワースポット」としてのエネルギーを感じられます。
  • 住宅地の中にありながら、静かで落ち着いた雰囲気に包まれ、心を癒すことができます。
  • 「首里金城町石畳道」の散策と合わせて訪れることで、より深い歴史体験が楽しめます。

識名園

琉球文化と日本・中国文化が融合した、世界遺産の美しい庭園。

住所〒902-0072 沖縄県那覇市真地421-7
営業時間9:00~18:00 (4-9月)、9:00~17:30(10-3月)
料金大人400円、中学生以下200円
アクセス那覇空港から車で約20分、バス「識名園前」下車徒歩1分
駐車場あり

識名園は、1799年に完成した琉球王家最大の別邸で、日本・中国・琉球の文化が美しく融合した庭園として、世界遺産にも登録されています。園内には、心字池や六角堂、御殿など、見どころが豊富です。

国の特別名勝・天然記念物にも指定されており、四季折々の自然と建築美を楽しみながら、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと散策することができます。毎年11月には伝統芸能イベントも開催され、普段とは異なる一面を見せることもあります。

★★★★★
5.0
静かで美しい庭園に感動しました。中国風の六角堂や心字池が印象的で、歴史好きにはたまらない場所です。手入れも行き届いていて、本当に癒されました。
★★★★☆
4.0
世界遺産らしい格式と落ち着きがあって、ゆっくり散策するだけで心が癒やされました。都会の喧騒を忘れて、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめです。

ここがポイント!

  • 世界遺産・国の特別名勝に指定されており、その歴史的・文化的な価値は非常に高いです。
  • 日本・中国・琉球の文化が融合した、独特の庭園美を堪能できます。
  • 四季折々の自然の移ろいと、趣ある建築美が見事に調和しています。
  • 毎年開催される伝統芸能イベントなど、様々な企画も楽しめます。

玉陵(たまうどぅん)

琉球王国第二尚氏王統の眠る場所。巨大な石造りの墓室が語る歴史の重み。

住所〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町1-3
営業時間9:00~18:00(入場締切17:30)
料金大人300円、小人150円
アクセスゆいレール「首里駅」徒歩約15分、バス「首里城公園入口」下車徒歩5分
駐車場首里城公園駐車場利用

玉陵は、1501年に創建された琉球王国第二尚氏王統の陵墓です。巨大な石造りの墓室は東・中・西の3室に分かれており、歴代の王族の遺骨が安置されています。国宝・世界遺産にも指定されており、その歴史的な価値は非常に高いです。

敷地内には資料展示室や玉陵碑などもあり、琉球王家の歴史を深く学ぶことができます。首里城から徒歩圏内にあるため、首里城観光と合わせて訪れるのがおすすめ。静かで厳かな雰囲気の中で、琉球の歴史に思いを馳せることができます。

★★★★★
5.0
石造りの墓室が本当に圧巻でした。歴史の重みをひしひしと感じる場所で、展示室も充実していて深く学べました。沖縄の歴史に興味がある方にはぜひ訪れてほしいです。
★★★★☆
4.0
首里城から歩いて行ける距離でアクセスも良く、静かで厳かな雰囲気がとても良かったです。歴史的な場所なのに、こんなに身近に感じられるのは素晴らしいですね。

ここがポイント!

  • 国宝・世界遺産に指定されており、琉球王国の歴史を知る上で非常に重要な場所です。
  • 琉球王国の壮大な歴史と王族の文化を深く体感できます。
  • 資料展示室が充実しており、玉陵の背景や詳細についてより深く学ぶことができます。
  • 首里城から徒歩圏内にあるため、合わせて観光することで効率よく歴史巡りが楽しめます。

福州園

那覇市に佇む本格中国式庭園。中国文化と沖縄の交流を体感。

住所沖縄県那覇市久米2-29-19
営業時間9:00~18:00 (最終入園17:30)
料金大人200円、小人100円
アクセス那覇空港から車で約8分、バス「久米孔子前」下車徒歩すぐ
駐車場あり(1時間100円、最初の1時間無料)

福州園は、中国福建省・福州市の原風景を再現した本格的な中国式庭園です。赤を基調とした鮮やかな建築物や、滝、池など、情緒ある風景が広がります。夕方からはライトアップも行われ、日中とは異なる幻想的な雰囲気を楽しめます。

この庭園は、中国文化と沖縄の交流の歴史を感じられるスポットでもあります。那覇市街地からのアクセスも良好で、気軽に立ち寄ることができます。2022年に園内のカフェは閉業しましたが、散策するだけでも十分美しい景観を堪能できます。

★★★★★
5.0
中国の雰囲気が味わえる異国情緒あふれる庭園で、写真映えも抜群でした!まるで中国に旅行に来たかのような気分になれて、とても新鮮でした。
★★★★☆
4.0
滝の裏側に行ける洞窟が面白かったです。夕方のライトアップも幻想的で、ロマンチックな雰囲気でした。夜に訪れるのもおすすめです。

ここがポイント!

  • 中国福建省・福州市の原風景を再現した、本格的な中国式庭園の美しさを堪能できます。
  • 夕方からのライトアップは、庭園を幻想的な雰囲気に変え、昼間とは異なる魅力があります。
  • 那覇市街地からアクセスが良好で、気軽に立ち寄れる立地です。
  • 休憩所やトイレ、自販機が完備されており、ゆっくりと過ごせます。

沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)

沖縄の自然、歴史、美術を一度に学べる、県内最大の文化複合施設。

住所〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3-1-1
営業時間博物館・美術館共通9:00~18:00(金・土曜は20:00まで、最終入館30分前)
料金博物館常設展一般530円、高校大学生270円、小中学生150円/美術館コレクション展 一般400円、学生220円、小中学生100円(企画展は別料金)
アクセスゆいレール「おもろまち駅」徒歩10分、バス「県立博物館前」すぐ
駐車場無料158台(大型バス10台ほか)
休館日月曜(祝日の場合は翌平日)・年末年始

那覇市おもろまちに位置する沖縄県立博物館・美術館、通称「おきみゅー」は、県内最大の文化複合施設です。博物館では沖縄の自然、歴史、民俗に関する資料が展示されており、隣接する美術館では沖縄やゆかりのある作家の絵画や工芸品が楽しめます。

館内には、体験型のふれあい展示室やミュージアムカフェ、ミュージアムショップ、メディアライブラリも併設されており、幅広い世代が楽しめる工夫が凝らされています。年間を通じて多彩な企画展や特別展が開催され、教育プログラムやワークショップも充実しています。

★★★★★
5.0
常設展だけでもボリューム満点で、音声ガイドのおかげで展示内容がぐっと分かりやすかったです。企画展も定期的に足を運ぶ価値がありますね。
★★★★☆
4.0
子連れでも安心のキッズスペースや授乳室があって、一日中ゆったり過ごせました。館内カフェの島素材メニューも絶品で、ランチも楽しめました。

ここがポイント!

  • 博物館と美術館が一体となっており、沖縄の自然、歴史、文化、美術を一度に体験できます。
  • 最新の展示や体験コーナーが充実しており、大人から子供まで楽しく学べます。
  • 無料音声ガイドの貸し出しやバリアフリー対応があり、誰もが快適に利用できます。
  • 多彩な企画展やワークショップが定期的に開催され、何度訪れても新しい発見があります。

波上宮(なみのうえぐう)

那覇の海を見守る「琉球八社」の総鎮守。朱色の社殿が美しい聖地。

住所〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1-25-11
参拝時間境内自由(授与所 9:00~17:00、正月は深夜~)
料金参拝無料、御祈祷は要予約・有料
アクセスゆいレール「旭橋駅」徒歩15分、那覇空港からタクシー約10分
駐車場無料20台(混雑時は有料駐車場推奨)

波上宮は、那覇港を見下ろす高台に鎮座する、琉球国総鎮守として古くから崇敬されてきた神社です。創建年代は不明ですが、琉球八社の第一に列せられ、「当国第一の神社」として尊ばれてきました。

主祭神は伊弉册尊をはじめとする熊野三神です。毎年5月17日には例大祭「なんみん祭」が開催され、神輿渡御や地元芸能の奉納が行われ、多くの参拝者で賑わいます。沖縄戦で社殿は焼失しましたが、戦後に再建された社殿は、その朱色の美しい権現造りが特徴的です。

★★★★☆
4.0
正月の初詣で訪れましたが、夜明け前から参拝客が途切れることなく、波打ち際から見える朝日と朱色の社殿がとても美しかったです。神聖な気持ちになりました。
★★★★★
5.0
境内から那覇市街を一望できて、心が清められました。例大祭の神輿は迫力があって、見応えがありましたね。沖縄の文化に触れる良い機会でした。

ここがポイント!

  • 琉球王府時代からの格式を誇る官社で、歴史と文化の重みを感じられます。
  • 琉球文化と熊野信仰が融合した、沖縄独自の信仰を体感できます。
  • 毎年行われる「なんみん祭」など、地域との結びつきを深める祭事も体験できます。
  • 海に面した高台にあり、朱色の社殿と海のコントラストが美しいです。

那覇市伝統工芸館

沖縄の五大伝統工芸が一堂に!見て、触れて、体験できる文化の拠点。

住所〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3-2-10 てんぶす那覇2F
開館時間9:00~18:00 (販売場は10:00~20:00)
料金展示観覧無料、体験コースは内容により異なる
アクセスゆいレール「牧志駅」徒歩5分、「美栄橋駅」徒歩15分
駐車場なし(周辺コインP多数)
休館日水曜・年末年始

那覇市伝統工芸館は、「てんぶす那覇」の2階にあり、壺屋焼、琉球びんがた、首里織、琉球漆器、琉球ガラスといった沖縄の五大伝統工芸品を一堂に紹介しています。名工の作品展示や映像解説を通じて、それぞれの工芸品の歴史や技術を深く学ぶことができます。

さらに、吹きガラスや染色、堆金など5種類の工芸体験が可能で、予約不要で当日体験できる手軽さも魅力です。工房ショップでは作家作品やオリジナルグッズも販売されており、沖縄らしいお土産を探すのにも最適です。

★★★★★
5.0
ガラス吹き体験で、自分だけの一輪挿しが作れて感動しました!作業スタッフさんのサポートも丁寧で、初心者でも安心して楽しめましたよ。
★★★★☆
4.0
染色工程の映像が分かりやすく、展示の歴史解説も充実していました。お土産に本格的なやちむんを購入できて満足です。

ここがポイント!

  • 那覇市内で、沖縄の主要な5種類の伝統工芸品を一度に見て、学んで、体験できます。
  • 人間国宝や伝統工芸士の貴重な作品が展示されており、その技術の高さに触れられます。
  • 吹きガラスや染色など、予約不要で手軽に当日体験できる工芸体験が人気です。
  • 国際通りからも近く、アクセス抜群で気軽に立ち寄れる立地です。

奥武山公園(おうのやまこうえん)

県民の憩いの場!広大な敷地にスポーツ施設と自然が充実した総合公園。

住所〒900-0026 沖縄県那覇市奥武山町52
開園時間常時開放
料金無料
アクセスゆいレール「奥武山公園駅」「壺川駅」すぐ、那覇空港から車約5分
駐車場第1・第2合わせて約400台 (障がい者用含む)

奥武山公園は、昭和34年に開設された県営初の運動公園で、広大な敷地を誇ります。陸上競技場や野球場(沖縄セルラースタジアム)、武道館、弓道場、プール、テニスコートなど、様々なスポーツ施設が充実しています。

スポーツだけでなく、ジョギングコースや遊具広場も整備されており、市民の憩いの場として親しまれています。また、那覇まつりや産業まつりなど、大規模なイベントの主会場としても賑わいを見せる、多目的に利用できる公園です。

★★★★★
5.0
早朝ランニングに最適です。舗装路と芝生コースがあって、地元ランナーと交流しながら気持ちよく走れました。アクセスも良いので、毎日の運動にぴったりです。
★★★★☆
4.0
屋内プールやテニスコートが予約制で使いやすかったです。子ども向けのスポーツ教室も充実していて、家族で楽しめる場所ですね。

ここがポイント!

  • 主要なスポーツ施設が集積しており、県民の健康増進やレクリエーションの場として利用されています。
  • モノレール駅に隣接しており、優れた交通利便性を誇ります。
  • 那覇まつりや産業まつりなど、年間を通じて様々なイベントが開催される多目的スペースです。
  • 広大な敷地内には遊具広場や緑豊かなスペースもあり、家族連れにもおすすめです。

桜坂劇場

沖縄の文化発信拠点!歴史あるミニシアターでアートな映画体験。

住所〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3-6-10
営業時間上映作品により異なる (Webで要確認)
料金一般1,800円~、学生1,300円~(作品により異なる)
アクセスゆいレール「牧志駅」徒歩8分
駐車場なし(周辺コインP利用)

桜坂劇場は、1953年に開業した歴史あるミニシアターで、那覇市に数少ない貴重な文化施設です。3つのスクリーンで、国内外のアート系やミニシアター作品を中心に上映しています。

映画上映だけでなく、音楽ライブやワークショップなども開催され、地域文化の発信拠点として進化を続けています。旧演劇小屋「珊瑚座」の名残を残しつつ、古書店やカフェも併設されており、映画鑑賞の前後にゆったりと過ごせる複合文化施設としても魅力的です。

★★★★★
5.0
上映作品のセレクトが秀逸で、会社帰りに立ち寄れる夜間上映も多くて嬉しいです。いつも新しい発見があって、映画好きにはたまらない場所です。
★★★★☆
4.0
劇場に併設されたカフェでコーヒーを飲みながら次回作を選べるのが良いですね。那覇のカルチャーの聖地だと感じました。

ここがポイント!

  • 那覇随一のミニシアターとして、アート系や多様な作品を上映しています。
  • 映画だけでなく、ライブやトークイベントなど多彩なプログラムが開催されます。
  • 古書店やカフェも併設されており、映画鑑賞以外の楽しみ方も充実しています。
  • 地域文化の発信拠点として、地元の方々にも愛されている場所です。

瀬長島ウミカジテラス

沖縄屈指の絶景リゾート!白い壁のショップとカフェが並ぶ南欧風テラス。

住所〒901-0233 沖縄県豊見城市瀬長174-6
開業時間10:00~21:00(店舗により異なる)
料金入場無料
アクセス那覇空港から車約15分、空港直通リムジンバス運行
駐車場無料(公園駐車場利用)

瀬長島ウミカジテラスは、断崖に白い壁のショップやカフェが連なる、まるで南欧アマルフィのような絶景スポットです。40以上の飲食・土産店が並び、海や飛行機、そして美しい夕陽を一望できるロケーションが人気です。

夜間はライトアップが施され、足湯カフェもあり、フォトジェニックな散策を楽しめます。年間330万人以上が訪れる沖縄有数のリゾートマーケットとして、観光客だけでなく地元の人々にも愛されています。

★★★★★
5.0
夕暮れ時の景色は息をのむ美しさでした。テラス席で飲むビールが最高に映えましたよ!まるで海外にいるかのような気分でした。
★★★★☆
4.0
飛行機の離着陸を見ながらジェラートを食べるのは最高の体験でした。那覇らしさが凝縮された贅沢な時間で、癒されました。

ここがポイント!

  • 年間330万人以上が訪れる沖縄有数の絶景リゾートマーケットです。
  • 多種多様なグルメやショップが高台に並び、ショッピングや食事が楽しめます。
  • 美しい夕景や夜景が特に有名で、ロマンチックな雰囲気を味わえます。
  • 飛行機の離着陸を間近で見られる、他では味わえないユニークな体験ができます。

金城ダム

都市部に佇む美しいダム。地元住民の憩いの場であり、散策に最適。

住所〒902-0071 沖縄県那覇市繁多川4-553-2
開館時間展示室9:30~17:00 (12/29~1/3休) / ダム・公園見学自由
料金無料
アクセス那覇空港から車30分、ゆいレール「首里駅」徒歩20分
駐車場完備(無料)

金城ダムは、那覇市東部の住宅街に位置する洪水調節ダムで、2001年に竣工しました。高さ19m、全長120mの規模を誇ります。展示室では、工事記録映像やアンカー模型を見学でき、ダム建設の歴史と技術について学べます。

貯水池は上下二段の分割構造が特徴的で、堤体外観は首里城を想起させる石造風のデザインが施されています。周囲には遊歩道や休憩所が整備され、地域住民の憩いの場としても親しまれています。

★★★★☆
4.0
貴重な展示と遊歩道が両立していて、散歩がてら景観を楽しめる数少ないダムスポットです。都会の喧騒を忘れさせてくれる静かな場所でした。
★★★★★
5.0
石畳の文化財と一体化したようなデザインは那覇ならではですね。地元にも観光客にもおすすめできる、とても素敵な場所でした。

ここがポイント!

  • 都市部に位置しながらも、散策に最適な遊歩道と展望台が整備されています。
  • 展示室では、ダム建設の苦労や先進技術について学ぶことができます。
  • 沖縄の歴史的景観に合わせた、美しい石造風デザインが特徴です。
  • 地域の景観賞も受賞しており、その美しさが認められています。

くいもの市場 むとう

松山の隠れ家的居酒屋。絶品「究極の玉子サンド」と沖縄郷土料理を堪能!

住所〒900-0032 沖縄県那覇市松山2-6-1
営業時間16:00~23:00 (不定休、SNS要確認)
料金平均4,000~5,000円/人
アクセスゆいレール「美栄橋駅」徒歩6分
駐車場なし(周辺コインP利用)

「くいもの市場 むとう」は、松山にある隠れ家のような居酒屋です。沖縄の新鮮な食材を活かした郷土料理と、隠れ名物の「究極の玉子サンド」が特に人気を集めています。

店内はカウンター席とテーブル席があり、壁一面に手書きのメニューがずらりと並び、活気あふれる雰囲気です。地元客が多く通う穴場で、泡盛やオリジナルサンドを肴に、じっくりと沖縄の夜を楽しめます。

★★★★★
5.0
塩パンたまごサンドは衝撃的な美味しさでした!居酒屋メニューもどれもハズレなしで、何を頼んでも本当に美味しいです。沖縄に来たら必ず再訪したいお店です。
★★★★☆
4.0
カウンター席で店主さんと会話しながら飲む泡盛は格別でした。深夜まで開いているので、ゆっくりと飲めるのが嬉しいですね。

ここがポイント!

  • 名物の「厚切り玉子サンド」は、一度食べたら忘れられない絶品です。
  • 沖縄の地元食材をクリエイティブに調理した、豊富なメニューが楽しめます。
  • 落ち着いた大人の雰囲気で、ゆっくりと沖縄の夜を満喫できます。
  • 地元客に愛される隠れ家的なお店で、リアルな沖縄の食文化に触れることができます。

もつ焼き ばん 那覇店

東京発祥のもつ焼き専門店!新鮮な県産もつとサワー発祥の味を堪能。

住所〒900-0013 沖縄県那覇市牧志2-17-46 Hachino’sビル1F
営業時間17:00~翌2:00(年中無休)
料金1本121円~(もつ焼き)、ドリンク各種
アクセスゆいレール「牧志駅」徒歩7分
駐車場なし(周辺P利用)

「もつ焼き ばん 那覇店」は、昭和33年創業の東京発・もつ焼き専門店の沖縄支店です。新鮮な県産もつを使用した串焼きは、1本121円〜とリーズナブルな価格で楽しめます。また、サワー発祥の店としても知られており、種類豊富なサワーが味わえます。

駅近でアクセスも良く、飲み会に最適です。半地下の隠れ家風空間では、地元客と観光客が入り混じり、アットホームな雰囲気で賑わっています。深夜2時まで営業しているので、ゆっくりと食事やお酒を楽しめます。

★★★★★
5.0
新鮮なもつの食感がクセになりますね。下町の雰囲気だけど店内は清潔感があって、とても居心地が良かったです。何本でもいけちゃいます!
★★★★☆
4.0
サワーの種類が豊富で、串焼きとの相性も抜群でした。深夜まで賑わっていて、友人との飲み会にぴったりです。

ここがポイント!

  • 都市型のもつ焼き専門店で、希少部位から定番まで幅広いラインナップが楽しめます。
  • 「サワー発祥の店」として、様々な種類のオリジナルサワーを味わえます。
  • 深夜2時まで営業しているので、時間を気にせずゆっくりと楽しめます。
  • アットホームな雰囲気で、観光客も地元客も気軽に交流できるのが魅力です。

和酒屋粋(わしゅやいき)

県産素材を活かした本格和食と地酒。落ち着いた空間で大人時間を。

住所〒900-0033 沖縄県那覇市久米2-5-6 玉城アパート1F
営業時間月11:30-14:00/18:00-23:00、火〜金 18:00-23:00、定休日 日曜
料金コース4,000円〜、飲み放題プラン有(690円~)
アクセスゆいレール「県庁前駅」「旭橋駅」徒歩5分
駐車場なし(周辺コインP利用)

「和酒屋粋」は、県産素材をふんだんに使った和食と地酒が楽しめる割烹居酒屋です。カウンター席が中心の落ち着いた雰囲気で、天ぷら、刺身、焼魚など、本格的な和食をリーズナブルな価格で提供しています。

深夜5時まで営業する日もあり、一人飲みからグループでの利用まで、様々なシーンに対応しています。地元沖縄の食材の美味しさを日本料理の技で引き出した逸品と、厳選された地酒や泡盛をじっくりと味わえる、大人の隠れ家的なお店です。

★★★★★
5.0
素材の旨味を活かした料理がどれも絶品でした。おまかせコースは必ず予約して行くべきですね。沖縄の美味しい食材をこんなに上品に味わえるなんて感動です。
★★★★☆
4.0
遅くまで開いているので、那覇の締めに最適なお店です。店主の目利きによる日本酒が本当に美味しくて、ついつい飲みすぎちゃいました。

ここがポイント!

  • 和食割烹の技を活かした、沖縄の県産素材を使った多彩な料理が楽しめます。
  • 厳選された地酒や泡盛の品揃えが充実しており、料理とのペアリングも楽しめます。
  • 落ち着いた雰囲気の空間で、ゆったりと食事やお酒を味わうことができます。
  • 深夜まで営業している日もあり、観光やビジネスの後にゆっくり過ごしたい方におすすめです。

栄町市場(さかえまちいちば)

昼は地元密着市場、夜はせんべろ横丁!二つの顔を持つレトロな市場。

住所〒902-0067 沖縄県那覇市安里388-1
営業時間日中 9:00~18:00頃、夜16:00~24:00頃 (店舗により異なる)
料金入場無料
アクセスゆいレール「安里駅」徒歩2分
駐車場周辺にコインパーキング多数

栄町市場は、戦後復興期の1949年に旧第一高等女学校跡地に誕生した市場です。昼間は八百屋、魚屋、総菜店など、地元に密着した商店が並び、活気あふれる商店街の顔を見せます。しかし、夕方以降になると、その雰囲気は一変し、カウンター飲み屋が一斉にのれんを上げる「せんべろ」飲み歩きエリアへと変貌します。

迷路のようなアーケード路地には、昭和のレトロな空間が色濃く残り、地元客と観光客が入り混じって、独特の賑わいを楽しむことができます。ディープな沖縄を体験したい方にはぴったりのスポットです。

★★★★★
5.0
ディープでノスタルジックな雰囲気が魅力ですね。昼は昭和の市場、夜はせんべろ飲み屋街に変貌して、そのギャップが楽しいです。
★★★★☆
4.0
平日でも夜は賑わっていて、カウンター席で地元の人と交流できました。観光客だけど、まるで地元に溶け込んだような気分になれて、とても面白かったです。

ここがポイント!

  • 昼は地元に密着した商店街、夜はせんべろ飲み歩きエリアと、二つの異なる顔を楽しめます。
  • 昭和レトロな雰囲気が色濃く残り、懐かしさと独特の活気を感じられます。
  • 1,000円前後でハシゴ酒が楽しめる「せんべろ」店が多く、手軽に飲み歩きができます。
  • 地元客との会話を通じて、沖縄の素顔に触れる貴重な体験ができます。

泊いゆまち(とまりいゆまち)

新鮮魚介の宝庫!泊漁港直結の市場で、沖縄の海鮮を満喫。

住所〒900-0001 沖縄県那覇市港町1-1-18
営業時間6:00~18:00(年中無休)
料金入場無料
アクセス那覇空港から車で約15分
駐車場無料(泊いゆまち駐車場)

泊いゆまちは、泊漁港に直結した鮮魚直売市場です。水揚げされたばかりのマグロ、イカ、白身魚などを卸価格で販売しており、イートインスペースでは刺身や寿司をその場で楽しめます。

仲卸、小売、食堂が一体となった施設で、沖縄近海魚の調理実演や魚解体ショーも開催されることがあります。地元住民や飲食店関係者、そして観光客が集まる活気あふれるスポットで、沖縄の新鮮な海の幸を存分に味わうことができます。

★★★★★
5.0
新鮮な刺身や寿司がリーズナブルに楽しめて、大満足でした。市場内のイートインスペースで食べられるのが本当に便利で最高です。
★★★★☆
4.0
観光客だけでなく地元の人たちにも人気で、マグロの中落ち丼は絶品でした!朝早くから賑わっていて、活気がありました。

ここがポイント!

  • 水揚げ直後の新鮮な魚介類を、安価に購入・食事することができます。
  • 多彩な鮮魚店が集積しており、見学展示室も併設されています。
  • 駐車場が完備されており、車でのアクセスも非常に便利です。
  • 地元の人々の日常に触れながら、活気ある市場の雰囲気を楽しめます。

浮島通り(うきしまどおり)

国際通りの裏通りに広がる、アートとカルチャーの隠れ家。

住所沖縄県那覇市松尾2丁目~3丁目周辺
営業時間店舗により異なる(多くは11:00~19:00)
料金入場無料
アクセスゆいレール「牧志駅」徒歩7分、国際通りから脇道すぐ
駐車場周辺にコインパーキング多数

浮島通りは、国際通りの脇道沿いに広がる約600mの感性豊かなストリートです。「琉球ぴらす」や「MIMURI」、「南島製菓」など、おしゃれなセレクトショップやカフェ、古民家レストランが集まっています。壁アートやレトロな建築が点在し、歩くだけで新旧の沖縄カルチャーを体感できるのが魅力です。

国際通りの人混みを離れて、のんびりと散策できる穴場エリアとして知られています。個性的なお店が多いので、一つ一つ覗いて回るだけでも新しい発見がたくさんあります。

★★★★★
5.0
おしゃれなセレクトショップやカフェが並んでいて、散歩するだけで楽しかったです。国際通りとはまた違った雰囲気が魅力ですね。
★★★★☆
4.0
古民家レストランや雑貨店が多彩で、ディープな那覇を感じられる場所でした。写真映えするスポットもたくさんあって、歩くのが楽しかったです。

ここがポイント!

  • おしゃれな雑貨、アパレル、カフェが凝縮されており、個性的なショップ巡りを楽しめます。
  • 壁アートやレトロ建築が点在し、アートとカルチャーの発信地として注目されています。
  • 国際通りに近接しながらも、落ち着いた雰囲気でゆっくりと散策できる隠れ家的なスポットです。
  • 写真映えするスポットが多く、SNS映えする写真を撮りたい方におすすめです。

那覇で最もおすすめな観光スポットTOP3ランキング!

  1. 1

    国際通り

    約1.6kmにわたり600以上の店舗が軒を連ね、沖縄グルメ、ショッピング、ライブパフォーマンスなど那覇の魅力を一挙に体感できるメインストリートです。

    那覇観光の中心であり、アクセス利便性が高く、あらゆる目的の観光客に対応できる多様な魅力が凝縮されている点が決め手となりました。

  2. 2

    首里城公園

    琉球王国の象徴として世界遺産にも登録され、鮮やかな正殿や守礼門、復興工事の現場公開など歴史・文化と絶景を同時に楽しめる場所です。

    沖縄の歴史と文化を象徴する世界遺産であり、復興が進む様子を見学できる貴重な体験ができる点が評価されました。美しい景観も大きな魅力です。

  3. 3

    沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)

    自然・歴史・民俗を扱う博物館と沖縄ゆかりの近現代美術を展示する美術館が一体運営され、屋内で多彩な沖縄文化を体系的に学べる施設です。

    天候に左右されずに沖縄の自然、歴史、文化、美術を総合的に学べる点が大きな魅力です。幅広い世代が楽しめる体験展示や企画展も充実しています。

目的別おすすめ!

歴史と文化に深く触れたい場合

首里城公園

琉球王国の象徴であり、世界遺産にも登録された首里城は、沖縄の歴史と文化を肌で感じられる場所です。復興の様子を見守りながら、琉球の精神に触れてみましょう。

首里城公園の詳細へ

ディープな地元体験がしたい場合

栄町市場

昼は活気ある商店街、夜はせんべろ横丁に変貌する栄町市場は、地元の人々の暮らしや文化に触れる絶好の場所です。沖縄の素顔を感じたいならここがおすすめです。

栄町市場の詳細へ

ショッピングや食べ歩きを満喫したい場合

国際通り

沖縄グルメ、お土産、雑貨、カフェ、ライブ居酒屋まで、あらゆるお店がひしめき合う那覇のメインストリートです。一日中いても飽きないほどの楽しみが詰まっています。

国際通りの詳細へ

美しい景色とリゾート気分を味わいたい場合

瀬長島ウミカジテラス

白い壁のショップとカフェが並ぶ南欧風のテラスから、海と飛行機、そして美しい夕陽を一望できる絶景スポットです。ロマンチックなひとときを過ごしたい方におすすめです。

瀬長島ウミカジテラスの詳細へ

沖縄の伝統工芸に触れたい場合

壺屋やちむん通り

沖縄伝統の焼き物「やちむん」の窯元やショップが並ぶ石畳の道です。陶芸体験やシーサー作りもでき、沖縄ならではの温かい工芸品に出会えます。

壺屋やちむん通りの詳細へ
目次